2020年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 rms 素敵なシーンウオッチング 素敵なシーンウォッチング FILE20 駿河湾フェリー・前編 ~港に来たら心が揺らぐのはどうしてだろう?!~ 東海道五十三次にも登場する富士山や三保の松原に囲まれた景観の良さから、日本三大美港といわれる清水港。日本一深い駿河湾(水深2,550m)に面し、静岡県のほぼ真ん中に位置していることから高速道路などへのアクセスがしやすく、 […]
2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 rms 素敵なシーンウオッチング 素敵なシーンウォッチング FILE19 〜六枚屏風の裂け目の向こうには黄泉の国が?!広がっていた!〜 草木がまるでジャングルのように生い茂り、岩肌はシダ類に覆われて一人がやっと通れる狭さ。雨が降りそうな梅雨の時期ということもあり、草木が茂る裂け目の入口は、日光が遮られ昼間でもストロボを炊かなければならない暗さ。 六枚屏風 […]
2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 rms 素敵なシーンウオッチング 素敵なシーンウォッチング FILE18 〜黄泉の国探索の序章、天狗の住む小笠山山頂にある小笠神社!〜 今回の素敵なシーンは、日光が届かない黄泉の国の入口かも?という非日常の世界、秘境気分を満喫できるスポット、掛川市の“小笠山・六枚屏風”なのですが、その前に遠州熊野三山の1つに数えられているパワースポットを紹介させてもらい […]
2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 rms 素敵なシーンウオッチング 素敵なシーンウォッチング FILE17 〜こんなところに怪しい空港が?!三保飛行場!〜 平成25年に富士山世界文化遺産の構成資産に登録され、天女が舞い降りたという伝説がある三保の松原から車で10分くらいの場所に、セスナかヘリコプターぐらいしか使えない小さな飛行場があります。滑走路は長さ500m、幅20mとい […]
2020年7月16日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 rms 素敵なシーンウオッチング 素敵なシーンウォッチング FILE16 〜霊峰富士の裾野に広がる壮大な大沢扇状地!〜 人の力では到底抑えきれない広大で迫力ある土砂の堆積跡は、見た瞬間“無力の世界”を痛感させる自然の驚異です。 『VOLCANO白糸オートキャンプ場』を出発し約10分車を走らせると大沢川に到着し、そこから川沿いの道を山に向か […]
2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 rms 素敵なシーンウオッチング 素敵なシーンウォッチング FILE15 〜マイナス・イオン炸裂の清涼空間、白糸の滝!〜 白糸の滝とは、静岡県富士宮市にある美しい滝です。富士山の麓にある著名な観光地の1つとして知られ、日本の滝百選にも選ばれている他、日本三大名瀑に選ばれることがあります。 滝に近づくごとに、その美しさにどんどん惹かれ、気が付 […]
2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 rms 素敵なシーンウオッチング 素敵なシーンウォッチング FILE14 〜まるでシークレット・ビーチ?!屏風岩!!〜 裾野市に流れる黄瀬川の支流佐野川にあり、集塊岩や溶岩流が浸食された奇景に富む景ヶ島渓谷。その末端に密かに佇む柱状節理(ちゅうじょうせつり)と呼ばれる不思議な六角形の溶岩壁が、今回の素敵なシーンです。 (節理とは、岩体に発 […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 rms 素敵なシーンウオッチング 素敵なシーンウォッチング FILE13 〜美しき紫陽花たち〜 今回の「ラジオで見る静岡」は、 牧之原市 の紫陽花をお送りします。 紫陽花は6月から7月にかけて、梅雨の時期に青やピンク、白など様々な色の花が咲き誇ります。雨の季節を彩る紫陽花は、日本全国に名所があり、地域地域で様々な種 […]
2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 rms 素敵なシーンウオッチング 素敵なシーンウォッチング FILE12 〜サーフ・シーズンが始まった!〜 今回の「ラジオで見る静岡」は、静岡のサーフ・シーンにスポットを当てました! 1年中、サーファーたちは海を訪れますが、やはり分厚いウエットを脱いだこれからが、本格的なサーフ・シーズンとなります。 駿河湾、遠州灘、相模湾と海 […]
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 rms 素敵なシーンウオッチング 素敵なシーンウォッチング FILE11 〜お茶の可能性〜 今回の「ラジオで見る静岡」は、お茶3シーリーズの第3弾。「お茶の可能性」をお送りします。 今回の素敵なシーンは、伝統を守りながら新しいお茶のスタイルを提案するカネジュウ農園株式会社さん。お話を伺ったのは、お茶の可能性を追 […]